概要 Über den Netshop

 「ドイツにあって、日本にないもの」を日本のサッカー指導者達へ届けることを目的としているネットショップです。ドイツ商社Sport Wiegmann GmbHと日本における独占販売契約を締結しており、この会社が持つ一つのブランドである「bfp Versand」の商品の販売を主に行っています。

 

 また、ドイツの出版社Philippka Sportverlagが取り扱っている図書やDVDにおいても対応しています。例えばドイツサッカー協会が編集しているサッカー指導者向けの月刊専門誌「Fußballtraining(発行:Philippka Sportverlag)」の定期購読の手続きを代行することも行っています。

 

 さらに、ドイツのブンデスリーガで使用されているドイツ製ボール「ダービースター」の販売も、株式会社nSelection ダービースタージャパン事業部様との提携により販売しています。

 

 このほか、店主自身がドイツ語から日本語へと翻訳した、ドイツサッカー協会がシリーズで出している育成3部作の1冊目「ジュニアサッカー 指導の手順と指導法(東邦出版)」や店主が講師を務めた指導者講習会の模様を収めたDVD「指導者講習会「ドイツ流サッカー伝承講座」コーディネーション」なども併せて販売しています。

 

 ネットショップゆえ基本的にはECサイトであり、あくまでオンラインが立ち位置ではありますが、「プチ展示即売会」などオフラインにおける販売活動も並行して行っています。例えば指導者講習会の講義と組み合わせて「プチ展示即売会」を開催することも実施例があり、1日限りの実店舗による販売も可能です。講習会のテーマとしては、「『ボールを重視(ボールを基点と)』したゾーンディフェンス」や「コーディネーション」など、ご用意があります。詳しいことに関しては、お気軽にご相談ください。

 

 世界で通用する選手たちを育成する指導者達を応援し、日本サッカーの向上と日本サッカー界の発展に微力ながらも寄与したいと考えています。

 ネットショップ「ドイツの優れもの」が取り扱う商品で、指導者自身がワクワクして日々のコーチ活動に従事でき、指導される選手たちもワクワクしながら練習と試合に臨める、そのための環境づくりのお手伝いをしたいと願っています。


沿革 Chronik des Netshops

2023年3月

  • ブログ「店主のつぶやき」の中にコラム「処変われば品変わる」を新設

 

2023年2月

  • メールマガジンの配信開始(第53号から、2年前よりオンラインサロン「モダンなサッカー指導 〜世界基準を目指して〜」で配信していたものを引き継いだ形で)
  • ブログ「店主のつぶやき」の中に「メルマガ バックナンバー」を設け、第1号から復活公開を開始

 

2021年7月

  • ドイツ商社Sport Wiegmann GmbHが、欧州最大手のドイツ商社eleven teamsports GmbHの傘下に入る

 

2021年3月

  • 注文代行システムから、日本で在庫を持つ、いわゆる普通の形態のネットショップへ移行
  • Zoomを介してショーラウンジとライブで繋がる「オンライン・ショーラウンジ」のサービスを開始

 

2020年9月

  • facebookのmessengerを介して事務所と繋がる「ライブチャット」のサービスを開始

 

2020年7月

  • ドイツ商社Sport Wiegmann GmbHと、ブランド「bfp Versand」及び「CAWILA」の商品について、日本における独占販売契約を締結

 

2019年4月

  • 当ネットショップを開設。注文代行(顧客が商品を選定・注文を依頼、当ネットショップが顧客の代わりにドイツ商社へ注文・支払い(国際送金))を行い、日本では在庫は持たず、注文の度その都度ドイツ商社から直接顧客へ商品が届くシステムを開始


 上記のロゴマークとロゴタイプには、当ショップの目指す姿、理想像を表現してみました。

 

ロゴマーク:

 緑の芝生の下へドイツ国旗の3色(黒、赤、金)を、まるで芝生の下に敷かれた階層のように表現。ドイツ製の優れた商品が日本サッカーの土壌を形成し、サッカー界が発展する基盤とならんことを願っていること表しています。

 

ロゴタイプ:

 優れた商品であるため「優」の字を大きくして強調、さらにドイツ語の特徴的な文字記号としての「ウムラウト」の点二つをあしらいました(ウムラウトは、3種類(ä, Ä, ö, Ö, ü, Ü)あります)。

 日本語の濁点にも見える二つの点に、それぞれ意味を込めました。二通りあります。

 

 A(ネットショップ経営理念):

  1、世界で通用する選手たちを育成する一助を担う

  2、日本サッカーの向上と日本サッカー界の発展に寄与する

 

 B(ネットショップ創業の動機):

  1:サッカーを愛する人たちの笑顔をより多くしたい!

  2:自分の強みを生かしたい!

 

 「ウムラウト」を「優」の文字の上に置くことで、目標として掲げていることを表すと共に、「優(良品)」を飛び越え、さらにその上を行くサービスや商品を提供したいという覚悟をも表現しています。